2023-01-01から1年間の記事一覧

神谷地区の田植え

5月25日(木)の午前9時30分から、平6小近くの田んぼで5年生による学習田の田植えが行われ、関係者の皆さんとお話をさせていただきました。 ここ3年は、新型コロナ感染拡大防止の観点から、中止していましたが、JA神谷支店の佐藤支店長や水稲部会長の…

GW期間もなにかと動いています。

28日(金)は、地元小川江のり面の伐採作業に参加し、ほぼ一日汗を流しました。 事の始まりは、不動産会社を通して家を購入した方から、江筋のり面の伐採は契約に入ってなく、自宅の屋根に枯葉などが大量に乗ってしまっているので何とかしてほしいと区長さん…

福島国際研究教育機構(F-REI)設立シンポジウムが開催されました。

4月1日に開設した福島国際研究教育機構(F-REI)設立を記念したシンポジウムが、15日(土)の午後1時から、いわきワシントンホテルにおいて、渡辺復興大臣・小島・竹谷副大臣、内堀知事などのご来賓をはじめ、約300名が参集しNET参加を合わせ…

地区の行事やお祭りも再開しています。

4月9日(日)の午後3時から東日本国際大学内で、平鎌田地区の住民の皆さんによる「桜を楽しむ会」が行われ、私も出席させていただきました。 会場を提供していただいた緑川理事長をはじめ、内田広之市長・矢吹貢一県議の挨拶に続いて、私も一言ご挨拶を。 …

近況を。令和5年度の小・中学校入学式に出席しました。

4月6日の午前中は、いわき市立平第六小学校の入学式に出席しました。 平六小校門の桜 今年の新1年生は、男の子18名女の子20名で合計38名です。 新入生全員が大きな声で呼名に返事することができました。 これからの6年間、健康で楽しく勉強や運動に励んでほ…

日に日に、暖かくなってきました。桜も咲き始めました。

先週23日は、母校のいわき市立平第六小学校の卒業証書授与式に参加しました。 今年の卒業生は41名。対面式の会場では、校長先生から受け取った証書をご家族の皆さんに誇らしげに見せている姿に、自分たちの子供たちの操業式の時を思い出して、大変感動しまし…

3月も半ば、いろいろと地元行事が再開しています。中学校の卒業式にも参加しました。

先週の9日(木)に、22日間開催された2月定例会が閉会しました。 ここ3年ほどは、新型コロナの影響で、地域行事等がほとんど中止の状態でした。 今年は、感染者数の減少に伴って、制限が緩和され、卒業式をはじめとした各種行事が再開することとなり参加…

令和5年2月定例会で一般質問を行いました。

2月24日(金)、午前10時から21回目の一般質問を行いました。 今回質問は3つのテーマを、 1つとして、4月に浪江町に開設される福島国際研究教育機構との連携について、本市はどのような方向性をもって進めていくのか。 2つとして、いわき市における…