5月25日(木)の午前9時30分から、平6小近くの田んぼで5年生による学習田の田植えが行われ、関係者の皆さんとお話をさせていただきました。 ここ3年は、新型コロナ感染拡大防止の観点から、中止していましたが、JA神谷支店の佐藤支店長や水稲部会長の…
28日(金)は、地元小川江のり面の伐採作業に参加し、ほぼ一日汗を流しました。 事の始まりは、不動産会社を通して家を購入した方から、江筋のり面の伐採は契約に入ってなく、自宅の屋根に枯葉などが大量に乗ってしまっているので何とかしてほしいと区長さん…
4月1日に開設した福島国際研究教育機構(F-REI)設立を記念したシンポジウムが、15日(土)の午後1時から、いわきワシントンホテルにおいて、渡辺復興大臣・小島・竹谷副大臣、内堀知事などのご来賓をはじめ、約300名が参集しNET参加を合わせ…
4月9日(日)の午後3時から東日本国際大学内で、平鎌田地区の住民の皆さんによる「桜を楽しむ会」が行われ、私も出席させていただきました。 会場を提供していただいた緑川理事長をはじめ、内田広之市長・矢吹貢一県議の挨拶に続いて、私も一言ご挨拶を。 …
4月6日の午前中は、いわき市立平第六小学校の入学式に出席しました。 平六小校門の桜 今年の新1年生は、男の子18名女の子20名で合計38名です。 新入生全員が大きな声で呼名に返事することができました。 これからの6年間、健康で楽しく勉強や運動に励んでほ…
先週23日は、母校のいわき市立平第六小学校の卒業証書授与式に参加しました。 今年の卒業生は41名。対面式の会場では、校長先生から受け取った証書をご家族の皆さんに誇らしげに見せている姿に、自分たちの子供たちの操業式の時を思い出して、大変感動しまし…
先週の9日(木)に、22日間開催された2月定例会が閉会しました。 ここ3年ほどは、新型コロナの影響で、地域行事等がほとんど中止の状態でした。 今年は、感染者数の減少に伴って、制限が緩和され、卒業式をはじめとした各種行事が再開することとなり参加…
2月24日(金)、午前10時から21回目の一般質問を行いました。 今回質問は3つのテーマを、 1つとして、4月に浪江町に開設される福島国際研究教育機構との連携について、本市はどのような方向性をもって進めていくのか。 2つとして、いわき市における…
11月15日に、私が所属する志帥会の来年度の市政執行と予算要望を行いましたのでご報告を。今回はこれまでと違い、政調会長として、要望書の作成から関わり会派内で意見を出し合いながら作り上げた、これまで以上に思い入れの強いものとなりました。 未来…
秋も深くなってきた11月。 令和4年も残りわずかとなりました。 10月後半は、平六小の稲刈り教室への挨拶や議会後半2年間の会派や常任委員会等の所属編成についての臨時議会。 そして10月30日に投票が行われた県知事選挙の内堀候補平地区遊説の先導…
令和4年9月定例会は、9月15日(木)すべての議案を議了して閉会しました。 議会中に、地域から要望のあった道路修繕工事などの確認や社会福祉審議会などが開催されましたので報告します。 まずは、恒例の週末草刈りを。 途中、午後2時からの平36区役員…
9月5日の午前11時10分より60分の一般質問を行いました。 質問の内容についてご報告いたします。 おはようございます。5番 志帥会の西山一美です。 例年になく、早く始まった暑い日々も、9月に入りやっと涼しくなってきました。私は、毎年、涼しさ…
夏井川流灯花火大会開催のお知らせを市長に。 7月28日の午後、実行委員会の皆様とともに内田市長に表敬訪問を行いました。 今年で、104回目を迎える大変伝統の行事も、ここ2年間は新型コロナ感染拡大に伴い、自粛していました。今年こそは規模を縮小…
7月19日から、新型コロナ感染に万全の対策を取りながら、海産総選挙で話題の豊浦町とアプリを活用した新型コロナ対策を進めている札幌市の2箇所で会派研修を実施しました。 初めにホタテ養殖発祥の豊浦町を視察。 (町長・町議会議長からご挨拶を) この…
7月12日の午後から、矢吹貢一県会議員、福島県いわき事務所担当者、いわき市土木部河川課担当の皆さんと平上高久地区内2級河川滑津川の護岸工事内容についてと河川敷にある雑木などの撤去要望について、上高久区長さんと役員の方から現在の状況説明を受…
ふくしまの「命」を守る を掲げ、地域医療の現場を知る「星北斗」候補を 私の後援会長と相談のうえ、一生懸命に応援をさせていただきました。 6月23日、いわき駅前で街頭演説を行いました。 「東日本大震災そして台風19号、福島県沖地震そして新型コロ…
6月に入りました。 5月の終わりは、天候が安定せず 暑かったり、冷たい雨の日だったりと 体調が心配されるような日が続きました。 月が替わり、心も体も充実して毎日が送れるように 頑張りたいと思います。 さて、 私も組合員である小川江筋土地改良区役員…
交通量の多い橋を通学する地区役員の方から、橋の真ん中付近で、吹き抜ける風が強い時、小学校低学年の生徒があおられる心配や橋下が見えることで恐怖心が出てしまうことがあることから、以前に設置していた防護カバー再設置の要望がありました。 (新しく完…
今年のゴールデンウィークは、久しぶりの規制なし連休となり、各地多くの人出がみられました。新型コロナの感染者数増加が不安視されますが、新聞報道等によれば、その傾向が表れる時期に入っているとのことですので、基本的な予防対策の徹底をお願いしたい…
今日8日は、ゴールデンウイーク最終日です。 今年はコロナ禍の中でも、制限のない連休となり、観光地や飲食店など、大勢の人でにぎわいを見せているようです。 各地、賑わいが戻ってうれしいと思う反面、連休が終わった後の感染拡大が心配でもあります。 さ…
ゴールデンウィークが始まりました。 我が家では、田植えの準備が着々と進んでいます。 (ビニールハウスの苗も伸びてきました) さて、市内の新型コロナ感染者数は、高止まりの状態が続いています。感染の話を知るたびに、本当に身近に新型コロナの影が近づい…
(HP資料より掲載) 毎年、4月10日は小川江筋開削の祖、澤村勘兵衛勝為侯を祀る澤村神社例祭の日です。小川から四倉地区の役員の皆様ご臨席のもと、規模を縮小し、例祭が執り行われました。 例祭の来賓挨拶では、小川江筋土地改良区の中根進理事長から、改…
前からお伝えしていました上神谷地区の山にある七社について、 今後のことを考慮して、地域の皆さんがお参りできる場所への遷座を進めるとしていました。 去る3月26日、立鉾鹿嶋神社佐藤大和宮司とともに、熊野神社・稲荷神社 富士見権現・山神神社・塚ノ…
3月16日の午後11時36分ごろに福島県沖を震源とする地震がありました。 マグニチュード7.4。市役所のある平梅本では震度5強という強い揺れで、沿岸には、津波注意報が発表されました。東日本大震災後、昨年2月の地震などたびたび強い地震が起きま…
2月17日(木)から3月10日(木)まで行われていた2月定例会は、すべての議案を審議し、無事閉会となりました。 2月は予算議会といわれ、新年度予算等について代表質問や一般質問、さらには常任委員会で審議等が行われ、可決され新年度執行されることとな…
一般質問2日目の午前11時10分から1時間にわたって水道事業整備計画そして農業・農村振興計画の2点について質問いたしましたので質問内容についてご報告します。 (発言者の前にアクリルボードが設置されており、コロナ対策をしっかりとって質問してい…
コロナ禍の中、何かとストレスフルな毎日ですが、我が家の庭さきの梅が咲き少しづつ春の息吹を感じて来ています。 さて、前回の更新から少し時間が空きました。私は、規模を縮小して斎行された地元祭典への参加や、修繕要望箇所の進捗確認など、また17日か…
1月8日の早朝、子鍬倉神社で行われた無火災祈願祭に参加させていただきました。 本殿前、そして火伏せ・消防の神である秋葉神社に、平消防署・第1支団・第1分団の皆さんが整列し、厳粛な雰囲気の中で祈願祭が執り行われました。 その後、新年恒例のはしご…
令和4年寅年の幕が開きました。元日は朝から風が強い日となりました。豊間地区では若干雲がありましたが、素晴らしい初日の出が見えました。 大峯議長から初日の出の写真をいただきましたので掲載いたします。 私たち家族は例年、大みそかから日付けがかわ…
今年もあと一日となり、朝から大掃除開始です。私は、家中の窓掃除担当で午前9時頃から始めました。 午後もまじめにお掃除していましたが、母屋の神棚掃除の時間となり、区切りの良いところでひとまず切り上げ、母屋へ行き神棚掃除をしっかりやりました。 …